FACULTIES

社会福祉学部

地域に寄り添う福祉社会の担い手を育成する

NEWSお知らせ

社会福祉学部

FACULTY OF SOCIAL WELFARE

学部長挨拶
すべての人の幸福と人権の実現をめざして、「現場主義」の学びを基礎に、福祉マインドを持った人材を育成します。
社会福祉学部長

高林 秀明

Hideaki Takabayashi
一人ひとりの豊かな生活の実現に向け、課題解決を図る社会福祉のプロを養成

 社会福祉学部では、すべての人の「幸福」(ウェルビーイング)と人権の実現をめざして、一人ひとりの生活保障と豊かな人間形成が可能になる社会とはいかなるものであるか、その課題に自分自身や地域社会がどのように関わることができるかを考え、社会福祉における理論と実践について学んでいきます。

 「地域共生社会」や「持続可能な開発」のあり方が問われている今日、現代社会における福祉、環境、子育て、健康、災害などに関する諸課題を総合的に把握し、多様な人々や組織・団体との連携・協働を通じて、一人ひとりの生活課題とそれぞれの地域課題の解決を図ることができる社会福祉の思考力と実践力を修得していきます。

地域から海外まで、現場に学ぶフィールドワークとカリキュラムが充実

 社会福祉学部では、本学の自由闊達な学風の下、学生の自主的な学びや活動を支援するため、1年次の専門教育導入プログラムをはじめとする各種の講義や演習、実習、国内外のフィールドワーク、地域貢献活動、卒業論文など多彩なカリキュラムとプログラムを用意しています。

 福祉に精通した教授陣や第一線の専門職の指導を受けながら、学生が主役となった問題解決のための参加型学習や双方向型学習、福祉課題を抱える当事者や現場から学ぶ主体的学習を重視しています。そのための環境として、演習・実習科目における少人数クラス、免許・資格取得や実習の準備を行う学部ラウンジを設けています。

人間性を磨き、社会福祉の新たな世界を切り拓く人に

 4年間の学びを通じ、豊かな人間性と幅広い教養を基礎として、ウェルビーイングの向上と人権擁護の視点から、地域社会の諸課題に対して自ら積極的に向かうことができる力や、多様な人々とのコミュニケーション能力と他者への共感力を持って、福祉、環境、子育て、健康の課題解決に主体的・協調的に関わることのできるリーダーシップが身についていきます。

 将来、高い専門性を有し、社会福祉の新たな世界を切り拓く専門職(社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、幼・中・高教諭、スクールソーシャルワーカー等)や地域に寄り添い、インクルーシブな地域をともに創造する福祉マインドを持った社会のリーダーとしての活躍が期待されます。

 社会福祉が対象とする様々な社会問題は、私たちの普段の生活や身近な地域の課題であり、なかでも社会的に弱い立場にある人たちに集中的にあらわれます。社会福祉は、このような生活や地域を支援する実践的な学問です。そして、その学びは人や社会に貢献する力になるとともに、自分自身の人生も豊かにします。社会問題や社会福祉に関する書籍や新聞記事を読むことや、地域の各種行事やボランティア活動に積極的に参加することなどを通じて、社会福祉に対する自らの興味、関心と感性をおおいに養ってください。

       
学科紹介

高い専門性と、豊かな人間性を備えた福祉の担い手を育てる。

すべての人の幸せが実現できる社会を、環境から考える。

2024年度より募集停止

子育てと家庭のあり方を、福祉の視点から考えます。

健康福祉の視点、身体活動・スポーツを通した生きがいづくりを考えます。

将来設計に沿って、着実なキャリアアップを実現します

3つのポリシー