公開セミナー・シンポジウム

水俣病公式確認60年国際シンポジウム 「カナダ先住民の水俣病と水銀汚染」を開催いたしました

水俣病公式確認60年国際シンポジウム 「カナダ先住民の水俣病と水銀汚染」を2月18日(土)熊本学園大学、19日(日)水俣市公民館で開催いたしました。
カナダの先住民居留地のグラッシーナロウズから、チーフのサイモン フォビスターさん、ルーシー フォビスターさん、ヴァバシムーンからマーヴィン リー マクドナルドさんが先住民に対する差別に上に水銀汚染があることを報告しました。また、水俣学研究センターからは、これまで行ってきた調査について、下地が医学的視点から、中地が環境中の視点から報告し、花田が社会学的視点から報告を行いました。水俣市公民館では上記に加え、日本の水俣病の問題について当事者が報告し、高岡医師が日本とカナダの医学的問題とその背景について報告を行いました。シンポジウムには、熊本県内、東京などから熊本学園大学では80人、水俣市公民館では90人ほどの参加がありました。このシンポジウムは、2016年9月開催予定でしたが、熊本地震のため2月に延期し開催しました。
シンポジウム終了後、翌20日は、佐藤さんの案内で水俣病多発地区である茂道を視察、遠見の家で水俣病第一次訴訟原告らと懇談し、神経内科リハビリテーション協立クリニックを高岡医師と池田事務長の案内で見学し、患者の方々と交流を行うなど、被害者同士の交流を深めることができました。
2月22日(水)は、和光大学ポプリホール鶴川でシンポジウム「カナダオジブエ先住民 水銀被害の歴史と現在―カナダの水俣病」を開催しました。カナダ先住民、センター長の花田、客員研究員の森下さん、和光大学名誉教授の最首悟先生が報告を行いました。東京・日本ではあまり知られていないカナダ先住民居留地の水俣病被害の実態を当事者たちが報告したことの意義は大きかったと思われます。当日は、夕方からの開催にもかかわらず会場に入りきれないほどの方々がご参加いただきました。
水俣学を提唱した原田正純が1975年にカナダ先住民の調査を始め、水俣学研究センターが継続しています。このシンポジウムは、2014年にカナダ調査を行った際、2年毎の交流を続けようという誓いのもと実現したものです。

  • 開催スケジュール一覧へ
  • 研究・活動報告一覧へ